記名式PASMOが壊れたら、翌日交換されたという話。

 Blogネタにしておいたと思ったら書いていなかったので今更書き出してみる。

 少し前の話だが、普段使っているPASMOが本当に突然ウンともスンとも言わなくなってしまったのであり。具体的には、(入場時に)自動改札機にいくらかざしても反応なし。
 ・・・つかこれ一昨日使えたんですが。一昨日から今日まで鞄の中に入りっぱなしだったんですが。残額入っているんですが。オートチャージまで設定してあるんですが。

 ♯ちなみにこのPASMO、オートチャージ開始直後ぐらいに申し込んでいる筈なのでもう10年モノぐらいの筈。

 これどうしたものかとそのまま駅の窓口(※出先)に訊くと「交換出来る」とのこと。但し「時間がかかるので余裕がある時に」「自宅の最寄り駅でやった方がいい」とのこと。仕方ないのでここでは一旦現金で切符を買い乗車。
 その後も何だかんだで平日にはPASMO取扱窓口が開いている時間に立ち寄ることが出来ず、漸く週末になって最寄り駅の窓口に現物を持参することに。

 で、「時間がかかる」ってどんだけやねん、と思いつつ窓口に「コレがアカン感じなんですけど」と差し出すと、機械にPASMOを通して何かチェックした後「あコレ壊れてますね」と(感熱ロール紙に印刷された)「引換証」なるものを渡され「明日来て下さい、新品と交換します」「引換証は再発行出来ないので大切にして下さい」とのこと。・・・って、翌日か~い。一週間とかそういうヤツかと思っちまってたよ。
 あと「オートチャージの設定はどうなるんですか」と訊いてみると「新しいのに移りますから特に何もしなくていいです」とのこと。あそうなん。

 ということで翌日、また同じ窓口に「引換証」(良く見たらこれ壊れたPASMOの裏に印刷されていたID番号入ってる)を持って行ったところ、昨日とは別の担当者だったが「はい」と慣れた手つきで手続きされて、すぐに新しいPASMOに引き換えてくれましたとさ。

 ということで、以上のまとめ。

・記名式PASMOは壊れても「物理的に壊れてなければ」交換して貰える、オートチャージの設定も引き継がれる
・交換はタダだが当日でなく翌日になる、当日貰う引換証が超重要
・一度PASMOに慣れてしまうと現金&切符が超不便

 ・・・あれ、今更だけど、これもし「乗った時に使えた、降りる時に使えなかった」だったらどうするんだ?

 とまぁ、最後の最後で何かモヤっとしてしまったが、本日はこんなところで。

素人が自転車修理したらやり直す羽目になった。

 さて、またまたまた自転車ネタ。今回は素人が頑張って修理したら二度手間になってしまったという話。

 ◇

 またしてもやってしまいましたよ。後輪のナットが緩んでいて、チェーン引き金具が歪んでしまうといううアレ。
 にしても毎回歪むのは進行方向右側、チェーンとギアボックスがある側。まぁ力がかるので当たり前・・・なのかも知れないが、7月に修理に出してプロががっつり締めているのだが、それから5ヵ月でここまで緩むモンなのかね。いい加減フレームが歪んでいたりするかしらん。

 ってそれは兎も角。
 こんだけ何度も同じパーツを壊していると、さすがにいい加減自分で修理ぐらいしないと話にならんだろということで、素人ながらに後輪のナットを抜いてチェーン引き金具を交換することに。部品?ストックがありまっせ。

 ♯そもそも自転車修理屋でもないのにこんなレア部品ストックしていることがおかしい。

 で、実際やったところ・・・まぁ構造は見れば分かるものの、素人作業なので傍から見てたらいちいち手際が悪い筈。後輪の直線というか正面を出して、引き金具合わせて、ナット締めて。

 ・・・はい、やらかしました。チェーンの張りをロクに確認せず後輪の向きだけ合わせていたため、チェーンが異様に張った状態になっていました。そのことに後輪のナットぎっちぎちに締めてから気付きました、はい。ぁぅ。

 仕方ないので先程ギリギリ締めた右側のナットを緩め、「あまり」緩んでいなかった(というか少し緩みかけていた・・・うわぁ危ねぇ)左側のナットも緩め、チェーンの張りも確認しながら車輪の向きを出して、締め直し。左右両側をギチキチに締めて(といっても安いスパナ使っているので本当の意味で完全に締まったとは言えないかも)、出来上がり。

 結局、当初の作業に45分、この後のやり直しに30分もかかってしまい。プロから見ればシロート下手クソ丸出しってことだろうが、素人なりに「自分で直した」満足感はありましたとさ。

 ◇

 ということで、恒例の今回交換した箇所を追記して、と。

 ・チューブ交換・前2回(パンク+劣化予防交換)後1回(パンク)
 ・虫ゴム(バルブの空気漏れ防止ゴム)交換 ・前後共に各1回(劣化)
 ・タイヤ交換・前2回(パンク+劣化予防交換)後1回(パンク)
 ・チェーン交換1回(切れた)
 ・ブレーキワイヤ交換・前1回(切れた)
 ・後輪サークルロック交換1回(鍵を無くして解錠不能になった)
 ・スポーク交換2本・共に後輪(多分サークルロックで引っ掛けた)
 ☆Update☆チェーン引き金具交換2回(要するに整備不良)
 ・サドル交換1回(バネが吹っ飛んだ)
 ・ヘッドライト交換1回(パーツ劣化で接触不良)
 ・フロントフォーク交換1回(破断した)

 まだまだ、まだ伸びるでぇ。

調子の悪いATMを使うと、その次の回が面倒臭い模様。

 それは某郵便局で、通帳を記帳しようとした時のこと。
 普通に通帳を入れて、普通に「通常貯金」を選択して、記帳開始・・・ってアレ。

 「正しいページを開いて入れ直して下さい」(確かこんな感じの)
 ・・・何コレ。今まで見たことないメッセージが。通帳吐き出されているし。

 いやいやいや、あと数行記帳出来ますから。確かにその前のATMの印刷ズレが酷くて
行間詰まり&全体的に左に少しずつズレていて(要するに通帳送りのローラーがもうダメっててことですな)、よく数えると1行ぐらい空白が出来そうなのだが、それを考慮してもまだ通帳に記帳出来る行残っていますから。

 なので、指示された通り通帳を入れ直してみるものの、何度かやってもダメ。一度手続き自体をキャンセルして再度やってもダメ。何コレ。

 仕方ないので窓口に持っていって状況を話すと、担当者が「通帳の状態確認しますね」といって中の機械に通帳を通して何か確認してる・・・そしておや、記帳されている音が。

 結果、通帳はズレている行をすっ飛ばし、正しい位置に追加記帳された状態で戻ってきました、と。
 窓口の担当者曰く、前回のATMの印刷ズレが酷いため、ATMが「記帳を開始する場所」を判定出来ず、こんなことになってしまったという。で、今回は中の機械で正しい位置に追記したので、次回以降は普通にATMで使えます、とのこと。

 ・・・ふ~ん。まぁ今回はそこまで時間がクリティカルの状況で無かったから良かったけど。
 急いでる時に喰らうと結構頭に来るだろうなぁ、と思う、そんな出来事でした、はい。

 P.S.
 ちなみにこのズレた記帳をやらかしてくれたのは某繁華街の横の、いつも行列が出来ている、明らかに稼働が無茶苦茶高そうなATM。こういうトコのは以後避けた方がいいのかね・・・

まさかのフロントフォーク破断で部品交換。

 さて、またしても時折出てくる自転車ネタ。今回は「あまりない」故障というか破損というか、そんな話。

 ◇

 今回破損したのは「フロントフォーク」。実はこの名称自分も今回破損して修理の方法やらを調べて初めて知ったぐらいなので、自転車趣味の人以外には多分通じなものと思われる。
 では具体的にコレはどの部品かというと、サドルの乗ってるフレームがハンドルに繋がっているところの、フレームより下側=車輪側の部分。フレームより上側はハンドル、ね。で、この部品、具体的には1本の軸に対して二又に分かれてタイヤの軸を支える、音叉のような形をしているのだが、英語ではフォーク型、ということで「フロントフォーク」と言うとのこと。

 で、このフロントフォークが破断しました、というのが今回のネタ。破断箇所は二又に分かれている根元近辺で、自転車屋に持ち込んでも「普通こんなとこ壊れない」と言われてしまったが、現に破断してしまったワケで。それも「あれ何かハンドルがガタつく?」から「うわぁ亀裂入ってる」まで数時間、更に「うわ完全に破断したよコレ」までは30分もかからなかったというスピード崩壊。

 それでは修理はどうするかというと、要するにこのフロントフォークを交換、と。
 自転車屋曰くMIYATAなので純正部品も取れるそうなのだが、アルミ製純正品の軽さ(&「純正」ということ)にこだわらないならスチール製の汎用部品でも十分ではないかとのこと。価格も数千円安く色も違和感無く合わせられるとのことなので、今回は汎用部品で交換して貰いました、と。

 ◇

 こうして修理上がった自転車はホントに全く違和感なく部品が収まっていて良かった良かった、なのだが。
 一つびっくりしたのが、思った以上に「ハンドルの感じ」が変わったこと。アルミの純正フロントフォークが路面のデコボコをダイレクトに伝えていたのに比べると、このスチールのフロントフォークは何というか「もっちり感」がある。
 勿論単純に重さも増えているのだが、そうはいってもたかが数百グラム。自分が自転車に乗っている時は片輪でも数十キロかかっている筈なので「ハンドルの感じ」に影響する程とは思えない。なので、この感触の違いはまんま素材の違いではないかと。

 ◇

 ということで、恒例の今回交換した箇所を追記して、と。

 ・チューブ交換・前2回(パンク+劣化予防交換)後1回(パンク)
 ・虫ゴム(バルブの空気漏れ防止ゴム)交換 ・前後共に各1回(劣化)
 ・タイヤ交換・前2回(パンク+劣化予防交換)後1回(パンク)
 ・チェーン交換1回(切れた)
 ・ブレーキワイヤ交換・前1回(切れた)
 ・後輪サークルロック交換1回(鍵を無くして解錠不能になった)
 ・スポーク交換2本・共に後輪(多分サークルロックで引っ掛けた)
 ・チェーン引き金具交換1回(要するに整備不良)
 ・サドル交換1回(バネが吹っ飛んだ)
 ・ヘッドライト交換1回(パーツ劣化で接触不良)
 ☆NEW☆フロントフォーク交換1回(破断した)

 まだまだ伸びそう・・・。

自転車のブレーキが壊れたら手癖が悪いと言われた話。

 そんなモンなのかね?

 事の起こりはいつものように、自転車で外走っている時。某ディスカウントストアで買い物を終わって部屋に向かって走り出し・・・たところで、交差点の前でいつものようにブレーキをかけたところ、突然フロント側のブレーキワイヤが千切れるというアクシデントが発生したんですわ。いやぁ焦った。
 幸い未だディスカウントストアからそう離れていなかったのと、その店には自転車コーナーもあったので、とって返して直ぐにワイヤ交換という流れとなったのだけど。

 で、何でこんなことになってしまったかというと、直接的にはワイヤが錆で弱っていたからだろう、と。
 実際に切れた断面見た限りではそこまで錆が酷いようには見えなかったのだが、ステンレスワイヤなんだから錆びたらダメなんでしょう、きっと。
 といっても千切れた箇所は普通に目視出来る場所(カバーの無い場所)で、ぱっと見では多少錆びてる以外特に変わった様子も無かったのだけど。勿論切れ目も綻びのようなものも見えなかったし。

 ♯にしてもステンレスなのに何でこんなに錆びてるんだろね?

 ◇

 とまぁここまでは「整備不良」の一言で済まされてしまったら「スミマセン」としか言いようがないのだが。

 実はもう一つ、その自転車コーナーの店員に言われたのが「右手でブレーキかける癖あるでしょ」ということ。
 自分が「右利きだから(それって別によくある事なんじゃないの)」と答えところ、「ソレでワイヤ切れたんですよ」と返されてしまったんですな。しかも「ソレ直さないとまた前(のブレーキワイヤ)切れますよ」とまで。

 えっと・・・コレって自分が悪いの?
 利き手側だから自然に力が入り易い、程度しか思っていなかったのだけど。
 これから自転車乗る度に左手にカツと気合入れて、後輪ブレーキを意識しまくらないといけないの?
 ・・・どうしたものかね。

 ◇

 最後に、恒例?の修理チェック。

 ・チューブ交換・前後共に各1回(パンク)
 ・虫ゴム(バルブの空気漏れ防止ゴム)交換 ・前後共に各1回(劣化)
 ・タイヤ交換・前後共に各1回(やっぱりパンク)
 ・チェーン交換1回(切れた)
 ☆NEW☆ブレーキワイヤ交換・前1回(切れた)
 ・後輪サークルロック交換1回(鍵を無くして解錠不能になった)
 ・スポーク交換2本・共に後輪(多分サークルロックで引っ掛けた)
 ・チェーン引き金具交換1回(要するに整備不良)
 ・サドル交換(バネが吹っ飛んだ)

 う~んこの字面的な満身創痍感。実際はそんなでもない(筈な)のだけど。

まさかそこが壊れるなんて。

 さて、当方は自家用車を所有していないので、移動は基本的に鉄道か自転車、時々バス、希にタクシー、てな具合なんですが。
 現在乗っている自転車はいわゆる「シティサイクル」、ママチャリがちょっと格好つけた程度の代物で、使用年数は10年超。フレームはアルミなのでとても軽く(なので初めて乗った時は重心の高さに驚いた)メンテらしいメンテもしていないにも関わらず特に痛んではいないのだが、一方で普通に鉄製の部分はもう錆だらけもいいところ。
 ・・・まぁ勿論、一応普通に乗れる程度にはしていますよ。

 さてそんな自転車に乗っていたところ・・・事件が起こったのですよ。

 結構前から、サドルに座る度にギシギシ音がしているのは知っていましたよ。
 とはいえ音だけの問題だと思っていたので、全く気にしていなかったというのに。

 その日突然、出先で、サドルのスプリングが片方折れました、はい。
 正確にはバキッと物凄い音を立てて「吹っ飛んだ」。突然ガクンとサドルが傾き、慌てて停車した時には既にスプリング部分が片方丸ごと無くなっていたので。スプリングが在るべき空間が完全に空っぽというか。

 ♯2本のスプリングが左右でバランスを取って支えているので、片方しか無いとサドルは傾きます、はい。当然座れないし、勿論漕ぐどころではない。

 で、結局どうしたかというと、勿論立ち漕ぎするしか無く。 
 ずっと立ち漕ぎのまま一度部屋に戻り、予定外のディスカウントストアへ行ってPanasonicのサドルを買い、(やっぱり)立ち漕ぎで部屋に戻りってサドルを付け替えました、と。

 ◇

 ということで、今回のサドル交換でこの自転車の部品交換歴は以下の通りとなりました、はい。

 ・チューブ交換・前後共に各1回(パンク)
 ・虫ゴム(バルブの空気漏れ防止ゴム)交換 ・前後共に各1回(劣化)
 ・タイヤ交換・前後共に各1回(やっぱりパンク)
 ・チェーン交換1回(切れた)
 ・後輪サークルロック交換1回(鍵を無くして解錠不能になった)
 ・スポーク交換2本・共に後輪(多分サークルロックで引っ掛けた)
 ・チェーン引き金具交換1回(要するに整備不良)
 ☆NEW☆サドル交換(バネが吹っ飛んだ)
 
 この他パンク修理(パッチ当て)が数回、但し現在のチューブに交換した後は未だセーフ。

そりゃいつかは壊れるもんだが。

 タイミングってのがあると思うんだ、うん。

 それは夕食と言うには少しばかり遅い、とはいえ食事区分的には間違いなく夕食を作っていた時のこと。
 鍋の中には赤い液体。構成は豆板醤と味噌とだしの素、すり身にわかめと、その他。
 これ何かといいますと、激辛わかめうどんの汁なんですよ。うどん投入前の。すり身は具です、はい。

 #すり身とかつみれの類を入れるだしが出るので、うどんの時にはよく具として投入してるんですよ。
  知人には鍋じゃないのに何だソレ、とか言われたけど。

 ところが、そこは所詮テキトーな管理人のこと。加熱していったところ、どうにも水が足りない。
 仕方ないので、そこにあった陶器のマグカップで、これまたテキトーに鍋に水を追加しようとした・・・
 その時。

 持ち手が突然折れて、カップ本体が鍋の中に勢い良く。

 ・・・はい、赤色の汁が派手に飛び散ったんですよ。
 台所の中どころか、床や、白い壁紙の壁や、勿論自分の服にも、一瞬にして真っ赤なシミが。

 ぎゃあああああっ。

 唐辛子の赤い色ってのはうっかりシミになるとこれが落ちないんですよ。
 慌てて服を上下共に脱いで洗濯機に放り込み、台拭・雑巾・ウェットティッシュを取り出して壁・床・台所をクリーニング開始。
 ・・・15分程で応急処置完了。フゥ。

 にしても参ったのが壁紙。
 やったことある人なら分かると思うが、壁紙に飛んだ汚れってのは、落としたつもりでも、時間が経つと何故かシミになって浮き上がってるんですよね。しかもこのシミを落とすのは殆ど不可能という。

 ・・・あ゛ー。何でこうなるかなぁ、全く。

#イベントの貰い物なのだが・・・3年ぐらい使ったかな?

※このEntryはひねもす庵より移動されました※